カウンセラーの資格を独学で取る方法
カウンセラーの資格は、公的なものから民間のものまであります。公的なものは、大学での履修が必須になっています。民間のものなら試験を受けて合格すれば取れるものもあります。実務の経験が積めるようにした方がいいでしょう。
民間のものであれば自由に学べる
カウンセラーにはいくつかの種類があり、企業や学校などで使うためのものはよく知られています。有名なもの、高度なものとなると、取得するにも制限があります。それは、受験のための要件があるからです。大学で心理学を学んでいないといけないなどがあります。独学で資格を取得したいなら、民間団体が行っているものを利用してみましょう。こちらであれば、大学などを卒業していなくても自由に受けられるものもあります。大学となると、受験や通学が必要になりますが、自分の勉強したいときに学ぶことができます。知識をプラスアルファーするのに良いといえます。
机上の勉強だけでなく団体の勉強会に参加
資格を得るための方法として、学校に行く方法があります。しかし、授業料がかかったり、通学の時間がかかったりします。どちらもあまりかけたくない場合には選択しにくい方法です。この時に行うのが独学です。カウンセラーを目指すのであれば、自分で本などを選んで勉強すると良いでしょう。ただ、この内容は机上の勉強だけではわからない部分があります。人の心理に関することなので、実際にコミュニケ―ションなどを取る必要があります。団体などが行う勉強会等に参加するようにしてみましょう。そこで実践的なことを学べます。休みの日などに利用すると良いでしょう。
ボランティアなどを通して実績を積み上げる
人と話したことがないのに人と話をする仕事をするのは無理でしょう。カウンセラーは、人が悩んでいるときなどにその悩みを聞き、解決向かうためのアドバイスをします。明確な答えがあるわけではなく、その人、その場面ごとに答えは変わります。いかに過去に多くのアドバイスをしてきたかが問題になるでしょう。独学で資格を得ようとするなら、ボランティアなどで実績を積むことが挙げられます。試験だけで取得できる場合は、取ることはできます。でも使えません。多くの場面で実際に使うようにすれば、実績ができ、信用力も高まります。学校で学ぶ以上の知識が得られる可能性があります。
まとめ
カウンセラーの資格を得るとき、一定のものは大学などで履修しないといけません。一部は試験などに合格すれば取得できます。独学をするなら、民間のものを選びます。実務経験は、団体の勉強会や、ボランティアへの参加などをしてみましょう。
関連記事はこちら
- 通信講座を利用してカウンセラーになるための資格を取得しよう
- カウンセラーの資格の難易度は受験までが大変
- カウンセラー資格を取得できる年齢制限
- カウンセラーは感情を把握することが大切
- クライアントとカウンセラーはどのような関係性を作るべきか
- 悩み相談のカウンセラーの資格の取り方では通信やスクールがあります
- 燃え尽き症候群回避のためにカウンセラーができること
- カウンセラーになるには資格の取得をする
- カウンセラーに求められるテクニック
- カウンセラーに求められる話し方とは
- カウンセラーとセラピストとの違いを知る
- 患者の心を理解するカウンセラーの資質とは
- 心理学を学習するための手段について
- フリーランスのカウンセラーとして働く
- カウンセラーの資格の内容とは?
- カウンセラーによってセッションの時間はさまざま
- カウンセラーの資格を取得するにはセミナーの利用を
- カウンセラーの資格取得で信用は増します
- カウンセラー資格を最短で取得するには
- 精神的なケアができるカウンセラーの資格は人気があります
- カウンセラーの資格を取得する主婦達
- 心の開放ができる心理カウンセリングで前向きな効果を期待
- 心理カウンセリング技術を極めるために
- 心理カウンセリングで悩みを解決
- 心理カウンセラーとしてカウンセリング室を開業する
- 人気の副業で注目される心理カウンセラー
- 心理学の基礎は本や大学の授業などで学ぶ